2020年乃木坂46流行語大賞私家版 その1


どうも。(©︎梅澤美波)

特に理由もないのに、それどころか年末に合わせてちゃんとこの「流行語大賞」ネタを温めていたのに
2ヶ月ものブランク本当に申し訳ありません...
ー なんてことはもう必殺書き出しメソッド「どうも。」で免責されてるようなものなので
さらっとしれっと本題に進みましょうかね。
ちなみに、最長不倒ブログ不更新記録に挑んでいたあの齋藤飛鳥さんも
つい先だっての1/17に、このどうもメソッド(正確には「どうも~、飛鳥です。」)と共に  
ブログを更新なさっていたので  ※1
まだほんの3ヶ月超程度のブランクに留まる葉月(向井葉月)にもオススメしときたいところです。



そんなわけでとりゃあ
2020年乃木坂46流行語大賞ボク版、遅ればせながらいきますよ、いきますよ〜?
なお、例によって順位には然したる意味はなく
2020年の振り返り上の、かつニッチながら捨て置けないトピックの再発見上の便宜に、
くらいに捉えておいてくだちいね。



第10位 「〇〇さんと⬜︎⬜︎」 林瑠奈・柴田柚菜
これはリアルタイムで目撃したファン以外にはもう確認しようがないネタであるため
あえての下位としましたが、
るなぴ/林の「加藤史帆さんと齊藤京子のお声が大好きなので」(20/08/07)
ゆなの「白石さんと高山の大切な楽曲を」(20/12/11)          ※2
というブログでの記述ポカは、アンチの暗黒面に落ちていないファンには
不条理ナンセンス性と微笑ましさでジワるウケを取りました。
また、おそらくは無意識裡に
坂道史上最有能のキャプテンと謂われるけやき坂/日向坂の佐々木久美ちゃんの
19/01/27(28未明)の『ひらがな推し』に於ける無意識失言ネタ「若林と春日さん」への
リスペクトが発露してしまっていたという線もありますね。  
ちなみに、るなぴはこのミスを謝罪した8/12のエントリでの
「どうしましょう、華なんて咲いていないかもしれません。」との言以降
しばらく「華咲くシックスティーン」を封印しており、  ※3 
不敵さとおふざけ心で定評ある、しかしながら実は負けたりしょげたりしがちであろうるなぴの
義理堅くセンシティヴな内面が垣間見える好ハプニングともなっていました。



第9位 「かわいいから出来てるってことにしちゃおっかな」 久保史緒里
乃木坂46写真集 乃木撮VOL.02【公式】20/01/01のツイート 遠藤さくらさんのウインク坂 !パート2! より。
これはわずか17秒の動画内の、しかも「掛け声」での出演のため
久保ちゃんファンであっても観逃し(聴き逃し)ている人も少なくないかもしれませんが、
オンナスキ連盟盟主にしてデュフり芸の旗手:久保史緒里の面目躍如という傑作ですね。
汎用性のある文言でもないため、流行語たり得るかと言われると微妙なとこですが
卒業生:さゆ(井上小百合)の「あ〜、久保ちゃんだ! ☆@#S♪♪」を受け継ぐ声色ミームとして
差し詰め『生のアイドルが好き』の新MCまゆたん(田村真佑)あたりに
「エア握手会」でのオリジナル・ウェポンにアレンジ採用していってほしいところです。



第8位 「かもがうぃー!」 弓木奈於
20/10/30からの『沈黙の金曜日』新アシスタント就任で
蓋を開けてみれば「やれるのか?」との危惧を軽々と吹き飛ばしたゆみっきーは
その前後にも「生のアイドルさんが好きさん(10/23 プレ登場)」「サイコパスさん(12/04)」
等々のナンセンス敬語ギャグでヒットを飛ばしています。
そんな中でも11/27初登場のこの「かもがうぃー」は
たとえばSHOWROOM登場時などに、ファンが景気付けの掛け声代わりに
口に(文字に)したくなるようなポップ性を持っており、流行語要素の非常に高いヒット作ですね。
“山梨県民は西湖を持っているので「サイコー!」と鬨の声を挙げ
対して京都府民は鴨川を持っているので「かもがうぃー!」で返す、が
「最高/西湖」に対して「かもがうぃー」は何も掛かってないので負け”
という実にサイコパシックな説明の上乗せも見事でした。



第7位 「ヒカリ太刀魚」 賀喜遥香/矢久保美緒
20/07/26(27未明)の第268回『乃木坂工事中』の「第3回 乃木坂内輪ウケものまね大賞(第2週)」で
かっきーが披露したやくぼっちのモノマネ:
「『4番目の光』の盛り上がるところの歌詞がツウな寿司の注文に聞こえる矢久保美緒の独特な歌い方」
は、当該の「雨雲の隙間 ほら差し込む 光たちよ」の最後が「ヒカリ太刀魚」に聞こえる、というネタ。
実際には聞こえ云々より、むしろ表情・動作を大げさにモノマネしたかっきー得意のデフォルメ芸で、
やくぼっちのよくやる「ヒョ〜」みたいな縦長化した目の表情となぜかのプク顔、すくめた肩が
やってそうで実はやってない、が、やくぼっちがやってる姿がなぜかありありと思い浮かぶ、という
コンセプチュアルな面白みに満ちた見事な芸でした。
それゆえこれまた、SR配信時のBGMやライヴ映像などへのコールとして多用される
掛け値なしの流行語となり得ていたと言えるでしょう。



第6位 「それ、わ〜た〜し!」 田村真佑
その昔、『乃木坂どこへ』第7回で「私 面白い路線じゃないから」と言っていたまゆたんは
今では文句なしに主力級の面白いメンバーとなっていますが、
それは天然ぶっ飛び系メンバーの素から来る面白さではなく
アニヲタゆえに話の脈絡や表現のメリハリへの勘が優れている人の
アイディア練りや学習熱心から来る「芸達者」タイプの面白さだと言えます。
20/06/29(30未明)の『ノギザカスキッツ』の「週刊スキッツ」編集長として見せたノリツッコミ、
その決めゼリフの「それ、わ〜た〜し!」などもその代表格のひとつでしょう。
それ以前からも数多かった『猫舌 できるかな?』へのMC格での出演、
’20年4月からの『レコメン!』パーソナリティ、’20年11月からの『生のアイドルが好き』新MC、と
戦力促成栽培に急く運営からの高い期待/プレッシャーに応えての八面六臂のコミュ力仕事。
理想の幻想天使ちゃんを求める一部乃木ヲタの面々すら度ごとに絆していく粘り腰の武への
賞賛が表れたウケの端的な一例としても、記憶に残すべき1トピックでしょう。



前回の反省を活かし短めに抑えてはみたものの
やはり1エントリに収めるのは無理のようなので、次回に続けましょう。
ちなみに明日(というか明けてもう今日)、2021/01/24(日) 18:30〜には
みんな大好き『生のアイドルが好き』が控えてるので
ツイッターの @namaidolアカウントのみで @juno747をフォローしていない方々はご注意あれ!
まゆたんの新キャラ、たとえばデュフる女ヲタキャラなどの誕生に期待、です。
乃木坂46がMCのアイドル番組「生のアイドルが好き」【ゲスト:SKE48】 - ニコニコ生放送



※1
汗をかいたこのコップに、触れることは出来ない。張り付いた小さ... | 乃木坂46 齋藤飛鳥 公式ブログ

※2
お疲れ様です!日向坂46の林瑠奈ではないですが林瑠奈ではあります。 | 乃木坂46 新4期生リレー 公式ブログ
寒さにもつよくないの | 乃木坂46 柴田柚菜 公式ブログ

※3
経緯を追って検証してみたいという熱心なファンには、参照に当時の拙ツイートで概要を
https://twitter.com/jeunesfillescom/status/1308044588007866369







  

  プライバシー ポリシー

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)