ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている

※前註
1ヶ月ほど前、'14年末にほぼ書き上げていたエントリですが
あまり状況が劇的に好転してるとも言えないため、あえて時宜を考慮することなく放っておきます。
タイム・ラグのためある程度はズレてる点もあれ、大枠ではハズれてもいないのが
残念といえば残念です。



こんなことを言うのは、殊に当該メンバーたちにもし読まれたらと思うと非常に心苦しいのですが、
そしてもちろん
それが逆に奮起を促すことに繋がればと思うがゆえに書いておかねばならんと思うのですが、
乃木坂46のいわば「上位」メンバーは今
ある種の「疲れ」「倦怠」「徒労感」を感じているように思えてなりません。
端的に代表的なその例を挙げるなら
つい先だっての年末、2014年度の『紅白』落選に伴う落胆が分かりやすい例だ、となりますが
このエントリでは、それどころではない、もっと見えづらいがもっと深刻なケース、
というか蓋然的ケース・スタディを語ってみたいのです。



これはボクが狂信的ナナミストであるゆえに余計感じることかもしれませんが
エントリ78 でも触れ、
そして未だに完全終了してるとは言い難い『乃木坂って、どこ?』における橋本奈々未黙殺期間は
『乃木どこ』にも乃木坂46にもマズいフィードバックをもたらしているという気がします。
このブログでも再三再四語ってきたように、
ドルヲタではない — 「歌手アイドル」「アイドル歌手グループ」には元来洟もひっかけないという
「一般」の人々の耳目を乃木坂46にひきつけてきたのは
何よりも『乃木どこ』における乃木坂メンバー個々のぶっ飛んだおもろかわいい言動と
それと背中合わせのプログレッシヴなリアリティ/アクチュアリティだったでしょう。
それはとにかく「面白い」—
マツコ&有吉やローラや鈴木奈々や松岡茉優や...と並ぶくらいに
なおかつそれを端々/別腹で凌ぐくらいに
ナンセンスで興味深くタブー・ブレイキングでスリリングに、面白い
からこそ世間の注目・評判を呼んだはずです。
でも、ここ2ヶ月内とか6ヶ月内に観始めたという人がいたら
それほどに「面白い」と感じてくれるでしょうかね?
「うん、まあ、面白くないことはないんだけど、そんなに言われるほどかね?」と
チャンネルをこじるり目当てで『S1』に
宇賀なつみアナウンサー目当てで『初めて○○やってみた』に
変えるという人がいたとしてもボクには文句は言えません。
いや(笑)、論への条件節リードが長くなりすぎですが、
要は、ななみん、いくちゃん(生田絵梨花)、かずみん(高山一実)、さゆりん(松村沙友理)等の
ぶっ飛びぶちかまし要員が
往時の腹筋痙攣級のぶっ飛んだ爆笑をある程度はコンスタントにカマしてくれないと
『乃木どこ』は『乃木どこ』の存在理由を果たせず終いになってしまうってことです。



先述のエントリ78でボクは(多分に我褒めの誇大妄想を含めて言わせていただけば)、
現在に繋がる『どこ』の見直しリニューアル態勢 —
選抜16名プラス3〜5名の柔軟ローテーション出演
外仕事で忙しい選抜メンバーは適宜「休み」とする。無理には出させない
福神にも選抜にも拘ることなく、それぞれの企画意図のみに応じて出演者・フィーチャー度を決める
を予言もしくは提言していました。
それを予言・提言とするのがボクの誇大妄想だとしても構わないんですが、
それは結果的には、プラス面少なくマイナス面多し、という方向に進んでしまってる感が否めません。
愛されまあや(和田まあや)真夏さん(秋元真夏)黒石さん(白石麻衣)あみあみ(能條愛未)と
いわばニュー・スター選手が局所的に生まれたとはいえ、
「改めてのフィーチャー」には何となく「ありき」の無理も感じられ
また、わかれかコンビ(若月佑美&桜井玲香)やまいまい(深川麻衣)みさみさ(衛藤美彩)
等への「振り」も極度に減っているという気がします。



で!
ここで大事なのは — ただブーツク文句を付けるだけより大事で重要で深刻なのは、
笑い発生要員にせよかわいさ発生要員にせよ
「上位」メンバーに疲れ・諦め・しんどさ・倦み・気怠さのムードが漂ってるのを否定し難い
という点です。
それはまるで —
「うん、わかる。まあやのおバカかわいいし爆笑できる。
 ちーちゃん(斎藤ちはる)フィーチャーされてる。
 まいやんの黒石さん斬新なネタだ。
 あみのおもろさやっと出たな。かなりんやっぱ頭いいなー」云々と
冷静にプロフェッショナルに「盛り上げに協力」しようと思ってはいるものの
何だかシュンとなってしまう、何だかいろんな心配がすぐに頭をもたげてきてしまう、みたいに
寂しげで気怠げで物憂げな
以前の心からの無邪気でアナーキックな爆笑からは程遠い笑みしか浮かべられないでいる
— というふうに見えてならないのです。



あぁ、ショックです
なにゆえボクは、アンチでもあるまいに、これほどまでに落胆を露わにしているのでしょう?
もちろん、乃木坂ちゃんたちがツラそうだからですね。
辛turnというポップな文言では表し得ないほどに辛い時期にあるんじゃないかと見えるからです。
そしてそれが「上位」メンバーにこそ、その行動にというより非行動に出ちゃってる気がするのです。
ブログで憤りや落胆や悔しさや泣き言を表してくれれば、ファンはドドっと応援コメントを寄せる —
でも、そんなコミュニケーションさえもう虚しく力なく響くだけで元気の素にならない —
必ずしもネガティヴな不信感・徒労感に因るとは言えないまでも
「もうファンの人たちにいちいち頼ってちゃダメだ!」
みたいな逆説的ポジティヴィティに因るとしても
それにしてもあまりに元気がなく、疲れから逃れ切れず、心を半分閉ざし、
これ以上傷つくのには耐えられそうにないのでむしろ心をハードに凍らせてしまおう、みたいな
頑なな姿勢が(過剰に悲観的な深読みとしても)見える気がしてしまうのです。



あらあら!
こんなことだけをこんなに長々と書くつもりじゃなかったんですよ?
上記はあくまでも悪魔でも、前置きリードとなるはずだったのです。
ここから一気に、でもポジティヴ、Say ポジティブ、で明るい展望に持っていく予定でした。
そう、あなたの嫌な予感は当たっていて、最近の『どこ』よろしく1トピック2話構成で続くのです。
これまでもひっそりと使ってきた勝手な用語「乃木坂セカンド・ライン」についてもしっかりと。
そこからポジティヴばなしに繋げていきませう。
(たまってるシリーズものが多いので予定は未定ですが)








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)