天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術

いわゆる「騒動」もいまや、
『週刊文春』なぞという元々3流のオヤジ雑誌を喜んで読む心のオヤジたち —
10代から90代のすべての「オヤジ」たち以外にはどうでもいいこととなりましたね、ご愁傷さま。
そういったオヤジである場合、このブログを読んでも得るところなんて何もないので
さっさとお帰りくださるよう厚くお願いおん申し奉りさぶらひますよ?



さて。
これは鋭い観察眼を持つ乃木坂ファンなら周知の事実なのですが、
さゆりん(松村沙友理)の定番ネタセリフ「心は13才なのぉ」は
実は実年齢マイナス8才で設定されているフシがあります。
必ずしも厳密に使い分けられているとも言えませんが
20才の時には「心は12才」、21才になってからは「心は13才」と変えてきているのです。  ※1
"身体と精神が8才差"という設定は、浅学なボクにはドンピシャな例が浮かびませんが
さゆりんも愛するアニメ『魔法の天使クリィミーマミ』の
森沢優10才と16/17才のクリィミーマミの対比が思い浮かびます。
去る2014年8月27日のさゆりん22才の誕生日以降の「心は14才」への設定更新は、
たとえば14/09/13発売の『EX大衆』内「nogimate」第17回での
「14歳の(渡辺)みり愛に『同じ年齢だよね〜』と言ってましたよね」
との寺田蘭世発言からも窺えます。 



そんなフィクショナルなどっちでもいいはずのシャレ言説にも実は
さゆりんの不思議かわゆい浮世離れキャラクターの奥にほの見える
真の人格への手がかりが隠れている気がします。
ふわふわぽわーんと地面から5cm上空を歩いているように見えるさゆりんですが、
その繰り出す「ネタ」には常になにがしかの技巧性が含まれているのが感じられるのです。



その技巧性の代表例/真骨頂として、ボクは
ニコニコ生放送『生のアイドルが好き』における「さゆりんごのおさわり占い」を挙げます。
過去エントリで何度か採りあげたこのコーナーの
アナーキックでフリーキーでエロティックでなおかつポップな面白おかしさの由来は、
さゆりんがどういうつもりでそれをやっているのか、
さゆりんはそれをガチで楽しんでいるのか、それとも人々を —
観る人のみならず "犠牲者" のゲストのアイドルさんをも笑わせるためにシャレでやっているのか、が
全て混沌の煙に巻かれ、虚実の皮膜の間を軽やかに舞うフィクショナルなおふざけの内に紛らわされ
よってもってとにかくスリリングかつ爆笑できる一幕劇として
強引に成り立たせられてしまう力技にこそあります。
「おまわりさんこの人です」「通報しますた」と「リスナー」がノってコメントするのも併せ、
ホスト・ゲスト・リスナーの3者が協力し合って作り上げるアドリブ劇を
天然の皮を被った知的な技巧派コンダクター:さゆりんが導いているのでは?というのが
この危険にして「事故」誘発型のぶっ飛びジョークのプログレッシヴな正体だと思われるのです。
それを逆説的に裏付けるかのように
第11回のゲスト:さんみゅ〜の木下綾菜ちゃん、第13回のpaletの木元みずきちゃんの占い時、
目をつぶって堪えるも腕の匂いを嗅がれてガチでビビったり(木下)
ガチ気味に「あぁ」と一歩後ろに退いてしまったり(木元)するゲストのアイドルさんには
さゆりんは「深追い」をすることなくあっさりおさわりを止め、
ちょっと投げやり気味にテキトーな占いを授けてイエ〜イ、パチパチパチと素早く締めたのでした。
そこにあるのは
百合なのか疑似ネタ百合なのか分からないしどっちでもいい、
どっちか分からないゆえに益々面白くスリリング、という
天才的構成作家も敵わない複雑で重層的でタブー・ブレイキングな笑い空間を軽々と創り出す、
ゆうこりんこと小倉優子さんをリスペクトすると言うさゆりんならではの
超一級アイドル・フィクション・マジックでしょう。 ※2  



「先生はね 笑ってる人が好きなんですよ。
 だから なんか みんなが笑ってくれたらいいなと思ってアイドルになりました イエ〜イ!」
地獄先生ななみんでその名も高き第89回『乃木坂って、どこ?』の「こども相談室」で
さゆりんはフィクションに写りこむリアルでそのモチヴェーションの在り処を開陳していました。
コリン星のプリンセスと同様、
歌もダンスも素人である「アイドル」が天下にキャストできる「善きもの」として
さゆりんの持てるもののうち最高のもののひとつが笑いだったわけです。
虚と実の皮膜の間を軽やかに舞うさゆりんの笑いのコンセプトは
本来的には「志村けん的笑い」とは対極にある高度な笑いなのですが、
それがちっちゃいこどもにさえ即時に伝わる楽しく微笑ましいポップなものでもあるところに
松村沙友理、および乃木坂46のプログレッシヴなアイドルネスの証左があるとも言えるでしょう。
元々哀れでさもしいエンタテインメントまがいを欲しているだけの人々は
元々乃木坂46でなくとも、他の何物であってもよかった、そういう人々なのではないでしょうか。
もちろん、今これを読んでいるあなたにも問われていることですよ?



今回のエントリは実は、もう2ヶ月以上も前から書きかけになっていたものです。
2014年 8/25の第17回、9/24の第18回の『生ドル』を観て以降、ボクの中には
「もしかしてさゆりんには『おさわり占い』が負担になってきているのでは?」
という懸念がありました。
同時に、せっかくのさゆりんの一級ジョーク性をネタバレ的無粋で邪魔したくないという配慮から
このエントリ案にどう決着をつけてリリースしようかと迷っているという部分もありました。
グズグズしてる内に思いがけぬ騒動の時期が始まってしまい、
それなら、と無粋を承知でさゆりんのリアルに迫るエントリを物すことを決意したのです。
今回の「騒動」をボクは通例どおり
「それが一体どうしたの?何か変わることがあるかね?アホらしい」と捨て置きますが、
同時に、たとえば松村沙友理という比類なきアイドルの真価がまだまだ受容されていないがゆえに
今回のような、またまたいつもの退屈極まる騒動を乃木坂46が味わわされるのを癪に思います。
アンチのみなさんの多くが実は「ファン」の「可愛さ余って憎さ百倍」から生まれているのを鑑み、
ボクは今回、および次回、もしかしたら次々回も費やして、さゆりん論をたっぷりと展開します。
まずは緒戦でさゆりんのフィクショナル・アイドルネス・ヴィジョナリーっぷりに触れたところで
次回の別アプローチに乞うご期待、です。
でも、悪魔でも "もしかしたら"と"かも"の次回予告だからね〜 これ重要だよ〜



※1
一例として『乃木坂って、どこ?』第90回「6thシングル ヒット祈願 代表者選抜 総選挙」より
生駒「ハタチでしょぉ?大人でしょぉ?」
松村「ハタチだけどぉ... でもね、心は12才なの」

※2  
第144回『どこ』、「私の尊敬する人グランプリ!!」より








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)