導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編

はじめに言わずもがなの前置きをひとつ。
乃木坂46のかなりんこと中田花奈ちゃんは、ボクにとって
小雪さん栗山千明ちゃんに通じる「雪女/吸血鬼系のミステリアスで艶っぽい和風美人」系の
元々「好きな顔」のアイドルのひとりです。
採りあげる順番と頻度とトピックがバラバラではあるものの
ボクは多数の乃木坂メンバーが好きで、しかもそれはますます多く/強くなる一方なのです。
「突然なぜかなりん?」と思われる人もいるかもですが
このブログに「突然」なんてことはないのです。
強いて挙げれば「導かれたんだよね、運命だったと思う」シリーズで
かなりんを採りあげたいなと前々から思っててその機が熟した、ってことは言えます。
8/6のお誕生日も近いことですし。



もひとつ一見関係なさそうな話を。
乃木坂ちゃんたちの「お嬢様性」をウンヌンする人がよく見受けられますが
ボクは、
外形的なこれこれ基準によって人をお嬢様/非お嬢様に分け
"誰々はお嬢様だからより優れている"とするような言説を、
乃木坂ちゃんたちががまさに闘ってきた/闘っているところの差別的排除の論理として
唾棄すべきものとみなします。
敢えて乃木坂ちゃんたちの「お嬢様性」を謂うならばむしろ、
損得・勝ち負けでなく理や美や義や情を判断・行動の指針とし
それに依拠した「わたしはわたし」を気高く保持して胸を張る潔さにこそあるでしょう。



閑話休題。本題へ。
所謂「お嬢様」の外形標準はともかくとして
乃木坂46のかなりんこと中田花奈ちゃんは
「どこに出しても恥ずかしくないよくできたお嬢さんだこと!」類型の典型に見えるコです。
『乃木坂って、どこ?』第138回でのルービック・キューブの解法を探る謎の方程式、
第140回の学力テストでななみん(橋本奈々未)を抑えて真夏さん(秋元真夏)と同率1位  
にも見られるように、
オーディション合格以前のかなりんの姿としては
万遍なく学校での勉学に励み
高度な理数系の素養を見せる「ちゃんとした女子学生」の姿が浮かびます。
のみならず、文武両道・才色兼備を地でゆくように
第47回の生誕祭VTRでは、中学部活でバトン・トワリングに励む活発で屈託のない姿も見られました。



そんな外から見える少女エリート的な「肩書き」「外づら」的な姿とはある意味真逆に、
かなりんはかなり重症のコアなアイドル・ヲタクであることを公言しており
それを活かした外仕事での活躍も疾うに知られるところです。
自分自身がアイドルとして優に成功できように、
さらにはアイドルなんかにわざわざならなかったとしても
成功した幸福な女子/女性としての心地よくなだらかな人生を優に送っていけただろうに —
そんなところにこそむしろ
かなりんのアイドル道へのモチヴェーションとヴィジョンが見える気がします。



これはボク自身にも根深くある全般論的な嫌悪感とも
世間一般に広く、しかもゆえあって存在する「常識」とも言えますが、
「アイドルになること」が
非常に浮ついてはすっぱな、能力が問われないゆえに楽な、
無責任で無力で独りよがりなオコチャマが他力本願な若気の至りではしかのように求めてしまう
「バカげた進路」とみなされ唾棄されるのは、
あながち間違ってるとも言い切れない絵図です。
とりわけそれは「アイドルとしてのアイドル」「特化された限定的職業領域としてのアイドル」
である場合により顕著です。
スポーツ選手、ミュージシャン、女優、作家、etcが結果的にたまたまアイドル人気をも得てしまう
というのと比べれば
「何にもできないタダの女の子ですが楽して成功した高収入の人気者になりたいんです」
と言ってるのと同然、として「アイドルになること」は軽視されてるわけです。
そして乃木坂46が、乃木坂ちゃんたちがますます確かで広い支持を獲得していってるのは
「何にもできないタダの女の子ですが楽して成功した高収入の人気者になりたいんです」感が薄く
その屈辱性・非社会性・他力本願性からはずっと遠い存在感を自然と放てているがゆえでしょう。



さて、そこでかなりんですよかなりん。
本来的にも外面的にも「ちゃんとした」女子/女性としての面を持つかなりんですが、一方で
「まっとうで優秀で堅実な破綻のない人生」には収まりようのない
ワイルデスト・ドリームが、疾風怒濤のめくるめくパッションの世界が見え、
それがたとえば歌手アイドル、たとえばドラマの中の物語世界だった、
というのがモチヴェーションのコアにあったことでしょう。
記憶に新しいところではフジテレビ『ロストデイズ』に夢中だったというかなりん。  ※1
あの道徳/不道徳を超えたところにあるゾクゾクするようなエロスとスリルと熱情 —
まともな人間のまともな社会では唾棄されるような何かを描くフィクション/アートの領域に
人生/生活/生存上の実利だけでは計れない昂りを感じる人間という生き物のために
「芸事」「芸能」というもの全般が元々あるのだと考えれば、
一部のお嬢様類型の乃木坂ちゃんが芸能界を目指した理由も見える気がするのです。



お嬢様なんかに生まれたかったわけじゃない、
お嬢様に生まれたことが、お嬢様っぽく育ったことが
自分の夢や憧れの枷になるならそんな籠は破り打ち捨ててしまってもいい、
という荒ぶる魂の羽ばたきこそが
かなりんたちの芸能の世界、アイドルの世界へのダイヴであり、
その心にウソやカブレや逃げや若気の至りで済まされない真の何かが感じられたからこそ
親御さんも認めざるを得なかった/認めてくれた、という顛末が推測されます。
かなりんの場合、お父さんからの勧めはあったもののお母さんからは反対されたとのこと。
同性である母親の視点からなら
「ゲーノー界」みたいなところに大事な娘をやりたくないというのももっともな感覚です。
かなりんはその理知的な頭で、そのよかれと思っての心配を受けて一旦は諦めかけるのですが —
詳しい経緯はかなりん自身の見事な文章でお読みいただきましょう。
8/6カナ? | 乃木坂46 中田花奈 公式ブログ
全文を引用したくなる心に敢えて歯止めをかけますが、
「まあ多趣味みたいなとこあったから
 やりたいこと考えてたら
 いっぱいあって
 芸能界とか忘れてたんだよね」
「でもアイドルが好きになって
 アイドルのマネしてフリコピしたりして」
「気づいたら泣いてたこともあった」
「こういうのがほんとはやりたかったんだ
 って」
の部分に差しかかる度に、ボクはいつも涙を抑えられなくなります。
男のボクには、そして世の親御さんの多くにも解せないであろう
女の子が芸事/ショウビズ/アイドルへと惹かれる理屈抜きの走性と狂おしいまでの想いが
ヘミングウェイ並みのハード・ボイルド文体によって見事に表されています。
アンチのみなさんというのは、とかく自分可愛さだけで物を言うことが多いのですが
こういう文章を読んで時々、泣いて心を洗い流して本気で笑える心を取り戻したほうがいいですね。



乃木坂の戦いは 心の戦い —
この先に待つであろう乃木坂46の、よりプログレッシヴでより遼遠な戦いを想う時、
ボクはそんなフレーズを思い浮かべてしまいます。
その戦いの一端は、世間の、殊に娘を持つ親御さんがたの
芸能/アート領域への志向/進路への偏見と心配に対しての意識革命に関わるものになるでしょう。
乃木坂46の1期生の存在が2期生の親御さんたちへの強力な安心/説得材料になったであろうように
乃木坂が輝けば輝くほど芸能界やアイドル業が「もっともでリーズナブルな選択肢」のひとつとなり
ゆくゆくは芸能界という、眉をひそめられがちなうさんくさげな世界が「正業」のひとつとなる、
みたいな。



ボクの勝手なイメージの中で、れかたん(桜井玲香)、わか(若月佑美)と並んで
「押し殺せない荒ぶる内心のままに籠を抜けて飛び立ったお嬢様」類型を持つかなりんは
乃木坂メンバーの乃木坂に懸ける想いの一面を象徴的に体現する大きな一角であり、
不遇・失意の時期にあってもポジティヴィティと自分を失わない乃木坂らしさの象徴の一角です。
「アイドルはパフォーマンスしてなんぼでしょ! まじで!Ⓒ中田花奈」というスローガンには
「パフォーマンス」の意味範囲において一概には首肯しかねる部分を感じるボクですが、
乃木坂セカンド・ラインがコンパクトに小廻りを利かせて展開するゲリラ戦において
かなりんのパフォーマー/スーパーヴァイザー的な役どころの安定感・信頼性・堅牢性は
乃木坂46全体のますます大きくなる多面展開を支える大きな拠り所の一端でもあるでしょう。
現時点でこそ歌い踊るライヴ・パフォーマンスに心を振り絞って集中注力している彼女ですが、
『デスブログ 劇場版』やアイドル評論家としての外仕事、
なんならこれから来るであろうクイズ番組出演、と
理知と熱情の両面をその「芸」に落としこめるアイドルネスのポテンシャルが十全に花開くのを
ファンのわれわれも心静かに焦らず、かつ熱心に見守っていたいところです。






※1
一例として
まーべらすカナ?697 | 乃木坂46 中田花奈 公式ブログ
「ロストデイズ
 今季のドラマの中で一番好きかも」








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)