運営よ、戦いは心胆にあるぞ

徐栄「曹操!この徐栄にいかなる蛮勇か!!」
曹操「徐栄よ 戦いは心胆にあるぞ!」
— 『蒼天航路』その六十 より    



乃木坂46の愛でるべき美しさの要因のひとつに
潔く力強い、しかも軽やかでシャレの利いた「戦い」の絵図があります。
その戦いは主に心胆の領域で戦われ、
われわれファンや一般世間には、いわば「上澄み」だけがかろうじて見えるにとどまります。
乃木坂メンバーの中でも殊に「理知派」というべき勇将2人 —
ななみん(橋本奈々未)といくちゃん(生田絵梨花)は
その心胆の戦いを苛烈に、しかも軽やかに戦う代表と言えましょう。
ここでは、ご当人たちの迷惑にならない程度を配慮しつつ
未ファン非ファン新規ファン、さらにはアンチに向けても
その戦いの絵図とダイナミクスを語ってみましょう。
(まあ、一介のファンのブログでの戯言ごときは「不利な証言」になんかならないですけどね)



「見苦しい」—
他者に対して使われれば並々ならぬ侮蔑として働くこの文言を
奈々未先生はいわゆる「USJ騒動」の際のブログで使っていました。 ※1
「こういう問題に自ら言及するのも見苦しいと承知した上で」と自分の弁明行為を腐すていであれ、
ななみんの矛先はすべての見苦しきものに向けられていましょう —
芸能人の「スキャンダル」が大好きな世間、
「ファン」を自認・自称する割にはすぐさま浮き足立つ幻想恋愛者・アンチ候補生、
「バカッター」で名を上げんとするヒマを持て余した匿名一般人、
そういうメンタリティ、そういう空騒ぎ、そういう社会的ポルノグラフィへの飢えをも
糧にせずには成立しないらしき所詮はゲーノー界、ゲーノー仕事...
そんなものまで認めて入ってきたわけではない奈々未先生にしてみれば
そういった状況のすべてがアホらしく無益で時間のムダで見苦しい。
ゆえに「私ももう、このような記事はあげません。」と最後通牒を突きつけたななみんは
その「ファン」に向けても逆説的に語っているでしょう —
「『ファン』であると言うのなら、わたしの、わたしたちの『仕事』を見てくれない?
 乃木坂46のメンバーであるからといって、芸能ドロイドなんかになった覚えはない」と。
「運営」が動かねばメンバーが自ら動く。
「運営」を頼りにしていたって「泣かされる」のは結局メンバー自身、
だったらもう最初っから「運営」抜きでも自立・自律の効く自分であらねば —
不可視のバック・グラウンドで育まれていたであろう不退転の意志が
輝かしく眩しくシャレも利いた勝利の凱歌となったニッチながら特筆すべき瞬間でした。



ま〜〜〜ったくカンケーない唐突な話(?)ですが、
ボクは2011/03/11の「震災」を天災1割人災9割と考えている者です。
あれがもし単純に天災にとどまるものであったなら
2次3次の不幸も悪行も不公正もなく、もっと迅速でポジティヴな「復興」が可能だったでしょう。
他人の内心を推し量るのは、ある意味不遜なこととはいえ、
ボクはいくちゃんとななみんの2014年3月のブログにむしろシンパシーを感じます。
なんなら80行や160行にわたる文章を書くか、それとも書かないか —
「書かない」を選ぶことが最低限の「誠実さ」に繋がる、そんな心胆を感じるのです。



とあるひとつの脱退騒ぎはファンの記憶にもまだ新しいところですが、
虚実定かならぬデータや見解はただのイエロー・ジャーナリズムにしかならぬものです。
ボクはむしろ、3/22当日のブログ記事の存在および非存在にこそ、上記と同様の心胆を感じます。
残る者が残り、去る者は去る。
メンバーの集合体としての「生身の」乃木坂46が変わらず在る限りにおいては
何があっても乃木坂組はヤワじゃねえ。
そのことは2014年4月に始まった怒濤のゲリラ戦の数々でも証明されていると言えるでしょう。



社会常識的マナーを知らぬ「ゆとり」だけが沸き立つ4/13のような「プチ炎上騒ぎ」をも含めて
しかもそれを物ともせず、乃木坂46の快進撃は野火のようにそのフィールドを拡げています。
向かい風さえもが追い風になるような見事な心胆の戦いの結果です。
それらが拡大していく先には、天の理に懸け人の理と心に訴える更に遼遠な戦いがあるでしょう。
アンチでもプローでもない「一般」の、これから乃木坂ファンになるかもしれない人々は
乃木坂46にあるいは浅く好感を持ち、あるいはより深く知りたいと思う。
その時、つくりごとでない生身の姿をつまびらかに見せても、ますますその人を魅了してしまう —
それが乃木坂46というアイドル・グループの比類なきポテンシャルでしょう。
中でも、「有事」の際には義侠の憤りを怯むことなく掲げるななみんといくちゃんは
乃木坂の理と智を背負って矢面に立つ代表格であり、
従来のお仕着せのアイドルネスを遥かに凌駕する本物の新しいアイドルネスをコワモテに提示し
「こういうのは嫌い?こういうのはアイドルらしくない?でもこれがわたしなんだけど!」と
大胆に天下に問いかけているのです。 



世の臥龍たちとの何十年にも及ぶ乱世を思う時 我が心中にふつふつと沸いてくる喜びがある  
それが偽らざる私という人間だ 
おそらくは私が勝ち続けることが乱世の民に天下の大義を示すことになるだろう
我に天の理があるを問うのだ (曹操)
— 『蒼天航路』その四十四 より



われわれファンが便宜的に多用する疑似人格:「運営」もまた
顔のない、超常能力を有するひとりの魔的な巨人ではありません。
おそらくは5、6人ほどの出資者/執行部、十数人ほどの現場決定権者、
それ以上に多人数にわたるスタッフの、一枚岩ならざる集合体とみなすのが妥当でしょう。
そして自らの力を自らで証明していくメンバー、その支持基盤と声を前にしては
「運営」の各部個々さえもが一目置き、随所で一歩退かざるを得ない —
乃木坂ちゃんたちは軽やかにしとやかに、自分に理があるのを懸けて
そんな畏るべき心胆の戦いを交わしているのでしょう。
自分に理がなければ人々は離れ、自分に理があれば人々は味方する。
 乃木坂ちゃん!この運営にいかなる蛮勇か!
 運営よ、戦いは心胆にあるぞ!
有効無効定かならぬマーケティング手法をあれこれ弄ぶくらいだったら
乃木坂ちゃんたちを信じ、乃木坂ちゃんたちのするに任せておけばよかろうに。
でも、そうした無念・不遇の障壁も日増しになし崩しに壊れ低くなっていき
漸進的に乃木坂メンバーの自由とヴィジョンの具現化は更に拡がっていくことでしょう。
そしてそれは他人事ではなく、われわれファンの視点と言動にも懸かっているはずです。
乃木坂ファン同胞よ、戦いは心胆にあるぞ!



「it girlと巡る!渋谷と原宿」中「橋本奈々未 x 原宿の名建築」はアパレル記事ではなく建築ルポ


※1
(´_ゝ`) 私まだ人生で一度もUSJ 行ったことないよ!!泣 | 乃木坂46 橋本奈々未 公式ブログ








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)