みなさんが察していないであろうあしゅ

乃木坂46のあしゅことあしゅりんことあしゅりんたむこと齋藤飛鳥ちゃんは
その小さな顔、細く長い手足、華奢な体つきからも推察されるとおり
「生ける2次元」「理想のロリータ」類型のアイドル像としても高い評価を得ています。
ですが、
ボクの心を強く揺さぶるあしゅの魅力はそんなところに(少なくとも一義的には)ありません。
孤独と自己不信からスタートしてそれを乗り越えんとし、この世界を愛そうとする健気で偉大な試み、
その手を伸ばす様の、めげない強さと美しさ —
みなさんが察していないであろうあしゅについてこそ、ボクは語りたく思うのです。



「みなさんが察しているであろう小学校生活を送っていたので(笑)」  ※1
どんな小学校生活か、それはコアなファンだけが察していればいいことなので
あしゅ自身は告白/告発じみた恨みがましい文章で表すことをしませんが、
われわれ熱狂的で献身的な「心臓を捧げ」た齋藤飛鳥ファンは
こうしたあしゅの文章/発言を見聞きするたびにその支持をより強く確かなものにしていきます。
そのことはいまさらいちいち書かない、そのことはもう乗り越えた過去、
そのことは誰にでもあって不思議のないこと、そのことはもう「(笑)」で済ませられること —
飛ぶ鳥と書いて飛鳥こと齋藤飛鳥の健気な強さと賢さが如実に窺える見逃されがちな名フレーズです。
「顔ちっせえ〜、手足長え〜、理想のロリータみっけた〜」などと言ってる自称ファンは
むしろまだまだファンダムのとば口に立ったに過ぎないと言えるでしょう。
もちろん、そんなファンもどんなファンも
10万人よりは20万人、50万人よりは100万人いてくれたほうが
齋藤飛鳥/乃木坂46のためには「いいこと」ではありますが、
心臓を捧げるような揺るぎのないファン層が拡がるのにはむしろネックになることも
肝に銘じておいたほうがいい、とは言えるでしょうね。
「これこれだったので好きだったけど、これこれじゃなくなったのでもういいや」みたいな
表層と「自分の気分」だけを観るドルヲタちっくファン意識こそが
6期生、15期生、38期生、120期生... なぞという "アイドルは頭数/弾数、アイドルは使い捨て" 商法を
可能にしているわけですし。



閑話休題。
2012/01/15、デビュー・シングル選抜発表回の次の週
『乃木坂って、どこ?』第15回:「新選抜メンバーをバナナマンが個人面談」で
あしゅは今に至るも変わるところのない乃木坂46活動への所信を語っていました。
テロップ「控えめで暗い性格を変えようと乃木坂46に応募した」
「学校でも なんか 友達といるわけでもなくて なんか すみっこのほうで
 ずっと独りで なんかぼーっとしてるみたいな」
「で ずっとこのまんまもヤだし 他にもそういう人がいたら 幸せっていうか 笑顔をあげたいなって」
実際にはすでにして映画『さくらん』、テレビ東京『ピラメキーノ』等での
児童劇団所属者としての「芸能活動」を経験していたあしゅですが、  ※2
それは素早い時の流れのうちに人々の目にロクにとまらず過ぎ去って消える、
人に笑顔をあげて笑顔を返されるようなものではなかったわけです。
大多数の小学生が「大スター」でもない芸能活動中の同級生にどう接するかは言うに及ばず。
「理想のロリータ」「生ける美少女フィギュア」をもてはやす人々の多くが
小中学生時代に同級生の、どこかが気に食わない女子をどう扱っていたものか —
あしゅの、いわば「スタート地点」を
そういう厳しく荒涼とした精神の寒冷地であると解釈してみる時、
多くのファンも未ファンも非ファンも、心中に熱い何かが新たに響くのを感じるのではないでしょうか。



"ファンのみなさんが大好き"
"自分にとってこのグループは大切な場所"
どこのグループのメンバーだって、いやさ、どのカテゴリのどんな広義のアイドルだって
そりゃあそういうことを言うには言うでしょう —
そして、われわれ「ファン」側だって聞くには聞いとく、そういうもんでしょう。
それでもボクは、乃木坂メンバーがそれを口にする時、
「話半分に」聞いておくというシニカル視点に立つことができません。
気が優しくはんなりほんわかした泣き虫メンバーも
智に働き角を立て意地を通して窮屈を味わうメンバーも
ファンの支持を感謝とともに大事に思い、乃木坂46を大事に思うことでは変わりなくウソがない —
そこにはシステムが用意した予測可能な予定調和を遥かに凌駕する巨大な徳が存在しています。
時たまボソっと何がなしに呟くように書かれるあしゅの文章に
ボクはその大徳の片鱗を思いがけず見出だしキュンと、
あるいはジュンジュンさせられることしばしばです。
そのほんの一例までを引用して、初戦の今エントリは締めておきましょう。

「乃木坂46にいない齋藤飛鳥は、どんな人生を送っていたのかな~
 って、よく考えます。」
「メンバーと家族のように毎日一緒に過ごして
 みなさんのあたたかさに触れて
 たくさんのスタッフさんに支えられて」
「もう、無理ですよーーー
 乃木坂46じゃない私なんて、想像もしたくないなぁ」  ※3







※1
あしゅね、いつもイヤホンつけると... | 乃木坂46 齋藤飛鳥 公式ブログ より

※2
『さくらん』2007年公開作。土屋アンナ主演。
さくらん - Wikipedia
菅野美穂演じる「粧ひ」のお付き「とめき」役。並びの「にほひ」役は吉田里琴。
両者ともにセリフなし。

『ピラメキーノ』「子役恋物語・シーズン22」
子役恋物語:ピラメキーノ 番組公式サイト : テレビ東京 

※3
横アリで、せくしー に ねこまんま... | 乃木坂46 齋藤飛鳥 公式ブログ より








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)