導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1

前回エントリで初めて言及するまで
ボクが生駒ちゃん(生駒里奈)トピックを採りあげなかったのは、
生駒ちゃんのことを語ろうとすると
ものすごく幅広く、ものすごく遡って、いろんな帰納法/演繹法を使って
あれもこれもとしっちゃかめっちゃかに片っ端から語りたくなってしまうからであり、
そういう面ではななみん(橋本奈々未)やあしゅ(齋藤飛鳥)のことを語るのと並んで
喜ばしくも難しいことであるからです。
(あしゅに関してはまたおいおい)



タイトルの「導かれたんだよね、運命だったと思う」という文言は
エントリ36:地獄先生ななみん でも採りあげた
橋本奈々未先生の半笑いでの名言なんですが、
裏を返すと
びっくりするくらい乃木坂46/乃木坂メンバーのことを巧まずして言い表した格言となっていて
いろんな連想・連関が後からたくさん渾然となって浮かんでくる味わい深さを持っています。
この言を仮の軸としてタイトルに冠し
乃木坂メンバーのひとりひとりの、乃木坂に懸ける想いやモチヴェーションを推し量るような
エントリを物そうと「その1」「その2」とシリーズ化していくつもりです。



で、今回は生駒ちゃん。
折りにふれ、毎回ちがった言い回しながら同じコアを持って披露される
生駒ちゃんのオーディションへの応募動機は
"そういう世界には興味がなくむしろ嫌いなはずのお父さんがたまたまなぜか勧めてきたので"
というものです。 ※1
乃木坂ちゃんたちはいずれも照れ屋で賢く感受性豊かでかつシャレの分かるコたちなので
"わたしはこんなにも多くをアイドルになることに賭けてきました"系の発言をしないのですが、
生駒ちゃんの謂う"たまたまなぜか勧めてきた"にも
照れと背中合わせの真実性が隠れている気がしてなりません。



生駒ちゃんは敢えて自分からは口に出さないだけでしょうが
お父さんが愛する娘のことを心配して、好いても認めてもいない芸能活動を勧めてきたことを
たぶん、いやきっと気付いているのだと思います。
「心配」されたその姿はどんなものか、そんなことをボクは探求こそしませんが
彼女自身がその都度、正直なところを述懐しているように
学校等では排斥/孤独を味わい、少年漫画の夢想世界にハマり、少数の親友にだけ心を許せる、
静かにではあっても身を切るように根深い痛みが続く
「一生うつむいたままの人生(※2)」を予感させて辛さがいや増す、
そんな一時期だったのでしょう。 
そんな姿のわが子を見ていたら、どんな親御さんだって
ヤンキーになろうが学校辞めようがウェイトレスになって自活しようがグラドルになろうが
「元気」になってくれさえしたらそれでいい、と思うものではないでしょうか。
そんな中で生駒ちゃんにはダンス/芸能という選択肢があった —
後に「乃木坂46」となるグループへのオーディションを
芸能界嫌いなはずのお父さんが勧めてきたのも、もっとも、かつ運命的なことと思えます。



ビシバシにキメまくって「輝き」を放つ、ギラギラの上昇志向あふれる「イケてる女の子」たち —
生駒ちゃんを初めとして、後に「乃木坂46」メンバーとなる女の子たちにとって驚きだったのは
そういう「イケてる女の子」たちが次から次へと選考から外れていき
合格時に残っていたのが
「『なんで私、今ここにいるんだろう?』って思ってる子(※3)」ばかりだったことでしょう。
どこまでそういった"既存のアイドル型へのアンチ・テーゼ"みたいなコンセプトがあったのであれ
選考委員会が「残したい」「捨て置けない」と採ったのは
苦手や得意ではそれぞれちがいはあるものの、ちょうど生駒ちゃんのような
「何か内に抱えているものがあるというか、自分に自信がない子たちばかり(※4)」
だったのでした。



そんな不思議にも素晴らしい「場」「仲間」に出逢えたことで
「アイドルになるために生きてきた訳ではないので何もかもが0(※5)」だった生駒ちゃんも
やってみたい、やれそう、やんなきゃもったいない!という気になれたのでしょう。
何をどのくらいどこまでやってみたいのか、やれそうなのか
言葉で具体的に説明さえできないほどの無限の未曾有の可能性を乃木坂46に感じているのは
どこの誰にも増して、生駒ちゃんであり乃木坂メンバー各々であるのです。



生駒ちゃんにとって「乃木坂46」という場は
"一流芸能人になるための登竜門にして踏み台"のようなものでは到底あり得ますまい。
「ちゃんと前を向いて歩け」るようにしてくれたホームで大家族でソウル・メイトの集まりで
だからこそ、どんなにズタボロになっても何度でも立ち上がり直す価値のあるものなのです。
遊び半分の他人事のようにその懸けた気持ちに茶々をいれるようなヤカラは
捕まえて懲らしめるのがよかろうなのだァァァ!!


 
 


※1
一例として
ナタリー - [Power Push] 乃木坂46(生駒里奈)ロングインタビュー&フォトギャラリー (2/4)
"応募のきっかけはお父さんの「お前もやってみろよ!」"

※2
ナタリー - [Power Push] 乃木坂46「制服のマネキン」特集 - 生駒里奈が語る「センターの覚悟」 (3/10) より
「うち、本当にここに来なかったらね、一生うつむいたままの人生だったなって。ここに来たからちゃんと前を向いて歩けてる。よくこんな田舎者の女の子を合格させたよね、本当に。」

※3
ナタリー - [Power Push] 乃木坂46(生駒里奈)ロングインタビュー&フォトギャラリー (2/4) より
「乃木坂46のメンバーは『なんで私、今ここにいるんだろう?』って思ってる子が多いんです(笑)。」

※4
ナタリー - [Power Push] 乃木坂46(生駒里奈)ロングインタビュー&フォトギャラリー (3/4) より
「うちはまっつん(松村沙友理)とまいやん(白石麻衣)に挟まれてたんですけど、両脇はめっちゃ美人さんなんですよ。それなのに、みんな自分のことをカワイイと思ってないって言う。みんな、何か内に抱えているものがあるというか、自分に自信がない子たちばかりが集まったから、すぐに打ち解けられたのかな。」

※5
振り返るとヽ( ・∀・)ノ | 乃木坂46 生駒里奈 公式ブログ 2013/02/23より








  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)