2019年乃木坂46流行語大賞私家版


さて、あしゅ(齋藤飛鳥)か琴子(佐々木琴子)か、ってなくらいに間が空いてしまいましたが
そしてその間に2つほど大激震が走ったりもしましたが
空気読まずにいきますよ、いきますよ〜?
遅ればせも遅ればせながら、2019年の乃木坂流行語大賞ボク版、
愛のままにわがままに、思うままに自由にいっときます。
なお、順位には然したる意味はなく、2019年の振り返り上の便宜にくらいに捉えてくださいね。



第10位 「ずっこん」 秋元真夏
19/12/01(02未明)の第235回『乃木坂工事中』:
「遅ればせながら・・・ 新キャプテン秋元真夏をお祝いしよう!」で披露された真夏さんの「ずっこん」は
結構な話題作にして問題作にして意欲作にして異色傑作だったはずですが
その割には正当な評価、というか反響にやや欠けてたという気がしてならないですね。
亡き「女子校カルテット」のメンバーではかなりん(中田花奈)のそれと並んで
カマトトなのかそっち系への無知・無関心ゆえのマジボケなのか分からない ー
それゆえに虚実の皮膜間を軽やかにしなやかに舞うメタなオモシロ度がいや増す、というのが
真夏さんの、いわば「下ネタ」の真価なのですが
古の『乃木坂って、どこ?』第83回「新企画!有名人クイズ ヤバい珍解答連発」
における「100人斬り」に比べると
スタジオでの笑い・ガヤ・イジりが控えめに過ぎた、という感が否めません。
あの時のベスト・ガヤは生駒ちゃん(生駒里奈)の「危ない!」であり、
そうした勘所を押さえた良いガヤがこの「ずっこん」に対して飛ばなかったということが
今の『工事中』の限界を示していると思えてなりません。
対して「うっふん」のほうは、単純に使いやすく安全という面から割と多用されてもいますが、
う〜ん... まあ現メンバーの年齢分布を考えれば致し方ないってとこですかね。

第9位 「琴子ちゃま」 生田絵梨花
19/03/19の『のぎおび』でおそらくは初めて披露されたいくちゃんの「琴子ちゃま」呼び(表記)は
本当なら琴子史において結構なターニング・ポイント、
なんならチャーミング・ポイントになっても不思議なかった好タームです。
琴子が愛称としても「琴子」と呼び慣らわされているのには
それが字面的にも音的にも典雅な美しさに満ちていてそれだけでもう尊称になっている、という
もっともな理由があるのですが、
そこにちょっとお戯れと遠回りの愛情が絶妙に上乗せされたこの「琴子ちゃま」呼び、
今からでも遅くないので、ぜひ
あやてぃー(吉田綾乃クリスティー)や麗乃(中村麗乃)やまゆたん(田村真佑)あたりに
率先して採用してもらいたいものです。
次点としては純奈(伊藤純奈)の「ことぅー」呼びもありました。 ※1

第8位 「ヘミングウェェェエエ工ーーーイϵ( 'Θ' )϶」 賀喜遥香
ヘミングウェイといえば、無教養で鳴らす稀代の大先生:秋元康総統閣下が歌詞で多用する
(おそらくは名前だけ)お気に入りの作家ですが、
19/09/17のブログ・エントリ:
忘れられる"も" 賀喜遥香 | 乃木坂46 4期生 公式ブログ
でのかっきーのこの言説/表記には
何か途轍もない、端倪すべからざる武の器が感じられてハッとさせられ爆笑させられました。
4期生曲「図書室の君へ」の歌詞を踏まえての、ファンの何気ない質問:
「ヘミングウェイなんて読んだことあったー?」に対して
イエスともノーとも答えることなく唐突に
「ヘミングウェェェエエ工ーーーイϵ( 'Θ' )϶」ですからね!
特に「ェェェエエ工」と「ϵ( 'Θ' )϶」に名状しがたいおふざけ心となんなら悪意、冷笑までが
込められているように思えてならず、
それは時折(ときおり)かっきーが動画コンテンツで見せる「へへっ」系の笑いと併せ鑑みるに
彼女の未だはっきりとは表れざる内面の激しさ、ダークさ、反骨心からの鏡像とも想像され、
「人間性を好きになってもら」う局面への小さいけれど大きな一歩のひとつと数えられましょう。
ボク的にはある意味で、かの橋本奈々未さんの系譜に...
っと、その辺はまたの機会に別立てで。
ちなみに、SHOWROOM等で「図書室の君へ」が流れる際には、そのタイミングに合わせて
この「ヘミングウェェェエエ工ーーーイϵ( 'Θ' )϶」がコメント投下されるという現象も見られるため
既にガチの乃木坂流行語の地位を獲得しているとも言えますね。

第7位 「えしゃ」「じせつ」 佐々木琴子
文化放送『阿澄佳奈のキミまち!』内コーナー「佐々木琴子のトップギア」の献身的なリスナーに
リアルタイム聴取とツイッター言及&シェアの悦びを提供する、琴子の隠れた名パフォーマンスに
読み間違いとその自白が挙げられます。
その第1弾:「えしゃ(描写)」は、19/07/13の放送での
野球アニメ『ダイヤのA』内に木製バットは芯でボールに当てるのが難しい、という「えしゃ」があった
というもの。
これはボクを含めほんの3人ほどがリアルタイム言及ツイートするに留まっていたのですが、
次の週07/20の放送での、構成作家のミラッキ(大村綾人)氏に教えられたとの自白、および
番組アカウント @kimimachi_qr のツイートとホワイト・ボードの訂正図画像によって
広く沸きを喚びました。 ※2
第2弾:「じせつ(時折)」は10/19の2時間スペシャル『佐々木琴子のオーバートップギア』から。
アニメ『幽☆遊☆白書』の登場人物:蔵馬に関するリスナーからのメール文に
「時折見せる冷酷さ」とあるのを「じせつ見せる冷酷さ」と読み間違い、
直後に脇からのミラッキ氏の指摘で驚き笑いつつ自白。
続いての「たしかに『じせつ』ってみんなと話してて聞かないな」というコメントも
もっともながらシュールでジワジワ来る面白さでした。



続いての第6位、まで挙げて残り半分は次回、としようとしていたところ、
ボクにとっては最大級の大激震の報せがつい先ほど入って来てしまったため
急遽今宵はここまでとしたいと思います。



※1
『月刊エンタメ』2020年1月号「最新 ”2期生” 相関図」より
ー 続いて、佐々木琴子さんはどうでしょう?
純奈)ことぅー(佐々木)はメンバーから見たら可愛らしくて。

※2
https://twitter.com/kimimachi_qr/status/1152540992395857920
阿澄佳奈のキミまち!@kimimachi_qr
「【乃木坂46 佐々木琴子のトップギア】
 今後の『描写』発言を聴き逃さないで!」
(画像 - ホワイト・ボードの訂正図等が続く)







  

  プライバシー ポリシー

コメントの投稿

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

乃木坂46関連過去記事
『生ドル』第25回2期生スペシャルに見る中田花奈の無償の愛 (15/06/15)
理知とぽんこつが瞬間瞬間に交錯する、『生ドル』で見せた2期生の武の器 (15/06/02)
愛し愛されて生きることのアート — かなりんの深謀遠慮と知的反射神経 (15/05/11)
愛し愛されて生きることのアート — 『生ドル』第25回に見るかなりんの神算鬼謀 (15/05/02)
2期生全員ではじめてのおつかいがもどかしくも愛おしいこと必至の『生ドル』第25回 (15/04/25)
あーちゃんはまだ2回も変身を残している — 赤ちゃん&お嬢さまな鈴木絢音 (15/04/18)
いつか世界を塗り替えるために — 優しさあれ、となーちゃん&まいまいは寡黙に祈る (15/04/14)
空から降る一億の愛、その誘惑をことわって (15/03/25)
愛に飢えてたら愛すればいいさ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/25)
愛されるよりも愛したいマジで — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/22)
憧れから対等の関係へ — そして飛鳥の奈々未愛はつのる (15/02/15)
ビームしておくれ、2次元へ、とさゆりんは言うか? — 天然とリアルのはざまで (15/02/06)
ひとときの神々の黄昏 — せんばつは ちからをためている (15/01/30)
愛を乞う人から振りまく人へ — 鳳雛から鳳凰へ、静かに大きく羽ばたく飛鳥 (15/01/01)
ヲタ枠からの腕利きP ー 伊藤かりんの愛と献身(予告編) (14/12/22)
嵐を起こしてすべてを壊すの — 天下を笑わせ飼い馴らす佐々木琴子の愛の嵐 (14/12/02)
嵐を起こしてすべてを壊すの — まっさらの天下を打ち立てる佐々木琴子の天然の武 (14/11/24)
そんなことしか言えなくても — 伝説の京花に捧げる伝道の書 (14/11/10)
天然の皮をかぶった技巧派 — さゆりんの計り知れないお笑い戦術 (14/10/29)
驚くほどこども、驚くほど大人 — 佐々木琴子の理知と情 (14/10/10)
いつか世界を塗り替えるために — 乃木坂お絵描キストは理想郷の夢を見るか (14/09/17)
メンバーにはひたすらの「ありがとう」と「楽しかった」と「がんばって」を、そして「謝らないで」を (14/09/12)
コトコ・コトコ・コトコ!汝、奇襲に遭遇せしや? (14/09/04)
乃木坂派みんなでポジティブポジティブ〜! (14/08/29)
あの日観た『生ドル』の狂躁を君達はまだ知らない (14/08/22)
音がした 未来に思いを巡らせた後 奥深い所でどしりと落ち着く重い音 橋本奈々未の器の音 (14/08/17)
音がした 乃木坂ちゃんの器の音 (14/08/07)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その2:かなりん編 (14/07/27)
この第2波の強さ これが乃木坂の軍かッ!、とEテレから天下がどよめく (14/07/17)
歌の話者としての存在感を増すまいまいに雄飛の時迫る (14/07/10)
こうして「君の名は希望」に次ぐ必殺の乃木坂ソングが生まれた (14/07/09)
乃木坂の叙情性を体現するムーヴィージェニック:なーちゃんとわか、激しく勇躍す (14/07/06)
最悪の「出」はいつまで (14/07/04)
たおやかな震える手で — まいまいのタフな優しさ (14/06/30)
生駒ちゃんの知らない生駒ちゃんの武器(14/06/21)
のっそり構えて突然に — 佐々木琴子の冷静と情熱のあいだ(14/06/16)
軽やかな自在のリテラシー — 佐々木琴子のおしゃまな知性(14/06/05)
無意識を言い訳にして — いくちゃんとななみんのもたらす理知とナンセンス論理の笑い(14/05/31)
飛ぶ鳥と書いて飛鳥、暴風雨を衝いて飛翔す(14/05/22)
運営は退いた、乃木坂派は勝った(14/05/14)
手を伸ばすことそれ自体の希望と美 — 思春期の表象としてのワカツキ(14/05/01)
「ナナミさん、辞めないでよ(ミサト風に)」と言えるとしたら (14/04/25)
運営よ、戦いは心胆にあるぞ(14/04/18)
浸食しに、と彼女たちは言う — 乃木坂植民地『生ドル』(14/04/13)
置き忘れられるロジック — エンジンなしの暴走機関車:かずみん(14/04/07)
生まれ育ったままで — さよならアキモティクス、と言えるその日まで その2(14/04/01)
みなさんが察していないであろうあしゅ(14/03/22)
強く儚いななみん(14/03/17)
ようつべの一角で「オラに元気を分けてくれ」を叫んだ乃木坂(14/03/11)
冬月流に「勝ったな」、と「気づいたら片想い」MVを観た乃木坂ファンは誰しも呟く(14/03/08)
「チームよねすけ」は幻と消えた — 佐々木琴子の不思議なこだわり(14/02/28)
何かを手放して そして手にいれる そんな繰り返しカナ? — 乃木坂組はヤワじゃねえ その1(14/02/25)
さよならアキモティクス、と言えるその日まで その1(14/02/24)
本人の美意識、他人の美意識、真の美への美意識(14/02/22)
導かれたんだよね、運命だったと思う、と乃木坂ちゃんは言った その1(14/02/16)
なーちゃんセンターに心臓を捧げよ、と生駒ちゃんは言った(14/02/13)
いえ、浸食してるんだわ — 少女世界からの剣、聖なる侵入(14/02/07)
鉄壁を目指した擦り合わせで別物に生まれ変わった『NOGIBINGO!2』(14/02/05)
上がった下がったなんでなんよーという乃木坂ファンの方々へ — ダブル5トップの可能性(14/01/30)
福神なんて飾りです。疎い人にはそれがわからんのですよ(14/01/27)
ライト・ヒア、ライト・ナウ、とゆったんは言った(14/01/25)
苦しく切ないことだらけの思春期の表象としてのワカツキ(14/01/18)
じっくり琴子を煮込んで女優(14/01/13)
ジェネラル・クールの凱旋 — 橋本奈々未、「バレッタ」で覚醒す(14/01/11)
地獄先生ななみん その2(14/01/03)
ちょっと遅れのクリスマス・プレゼント2本、フロム乃木坂(13/12/17)
地獄先生ななみん(13/12/13)
自分を捨てずただ乃木坂に身命を置いた奈々未先生の美はべらぼうに強く清らかだ!(13/12/04)
乃木坂46応援ブログ宣言に代えて(13/11/23)